お知らせ
【お知らせ】YOUTUBEにて動画配信スタート!《第一弾は肺に直接働きかける気功》
ゴールデンウイークが始まりました。 自然は緑が美しく、花々が咲き誇っています。 新型コロナウイルスの影響で、こんな状況となっていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 「こんなときこそ「養生」の出番、気功を多くの人 …
【お知らせ・募集】第4弾 お茶と季節の養生術サロン~俳句をしてみよう~・どなたでも!
2月24日というと現代人はまだ冬だと思っていますが、二十四節気では春が始まっているのです。 感覚を開いて、からだで、そしてこころで季節を感じ、さらに俳句にしてみましょう。 俳句は初めてという方も大丈夫。講師の小山正見先 …
【お知らせ・募集→満席御礼】伸展功フェスティバル 2020年1月19日(日)~一般のかたも愛好者も のびのびと~
2019-12-02
2020年1月19日(日)、東京 江東区にて張明亮先生の指導のもと、どなたでも参加できる実践セミナーを開催いたします。 →たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました(2020.1.22追記) どこかで峨 …
【お知らせ・募集→締切り】第三弾!二十四節気の集い・冬~仏画を写す~
2019-11-06
桜葉が色づき、銀木犀が香り、晴れの日が多くなり、ようやく秋を実感できるようになってきた今日この頃です。しかし、「立冬」は11月8日、もうすぐ「冬」の季節を迎えます。 夏・秋と重ねて開催してきた <Salon de 峨眉 …
【お知らせ・募集】第二弾・どなたでも!お茶と季節の養生術サロン(落語つき)
立秋が過ぎ、二十四節気では正に「秋」の季節となりました。暑さはまだ厳しくとも夜になれば虫が鳴き始め、風の冷たさを感じることもあります。 6月の集いに続き Salon de 峨眉 vol2 二十四節気の集い・秋 を 9月2 …
明師寄語
驚蟄~二十四節気 季節のたより
驚蟄(啓蟄)(2016年3月5日~2016年3月19日) 驚蟄*(啓蟄)は、一年二十四節気の中の第三番目の節気です。また春季の三番目の節気にもあたります。太陽黄経が345°になったときを驚蟄といい、毎年3月 …
雨水 ~二十四節気 季節のたより
雨水(2016年2月19日~2016年3月4日) 雨水は、一年二十四節気の中の第二番目の節気です。また春季の二番目の節気にもあたります。太陽黄経が330°になったときを雨水といい、毎年2月20日前後から3月 …
立春 ~二十四節気 季節のたより
立春(2016年2月4日~2016年2月18日) 二千年前の昔、中国では、立春、立夏、立秋、立冬のこの四つの節気を、春、夏、秋、冬の季節の始まりとしていました。この 四つの節気は、四季の交替を画する重要な節 …
大寒 ~二十四節気 季節のたより
大寒(2016年1月21日~2016年2月3日) 大寒は一年二十四節気の中の第二十四番目で最後の節気です。また冬季の最後の節気にもあたります。太陽黄経が300°になったときを大寒といい、毎年1月20前後から …